大工さんに負けないように、ブログもついていかないと(笑)
本日、二本目の投稿です^^;
棟上から一ヶ月。
柱が立ち、梁が付き、屋根が乗って・・遮熱シートに、ガルバ屋根。
大きな空間だったところ、仕切りが出来始めました。
個々の部屋です。
LDKに和室、インコ部屋、寝室、浴室・・ぽんと広がっていた空間がこじんまりとした落ち着きのある場所へと変わっていきます。
浴槽入りました^^
我が家は、ハーフユニット。腰高から上の壁と天井は、ヒノキかな?大工さん仕様になります。

キッチンの換気扇ダクト。大工工事と平行して、水周りの工事も行われていきます。

窓を大きくとって、風の流れを感じられるように。
梅雨真っ只中の熊本は、湿度が高く、流れる風が、生ぬるい~><
我が家の工事が春~梅雨、真夏期間に行われることは、とてもよかったと思っています。
蒸し暑い職人さんには、大変申し訳ないのですが^^;
工事中の家の中にいると、日によっても違いますが、風の流れがとてもわかります。
川の近くの窓からは、ひんやりとした風が入り、窓が小さいと、風がそこに淀んでいて、蒸し暑い・・
昨日は、社長と打合せをしていたこともあり、小さな窓を大きくしてもらったんです。
大工さんに迷惑な話ですが、大きい窓!にしたくなったんですよね。敷居にはめ込んであった、コンパネまで外してもらって・・大きい方がいいですよね!と、実体験。
部屋カフェの窓です。
向かって右は、フックスの大きな大きな窓。
左は、木窓の二枚引き込みタイプ。
中央に薪ストーブが入ります。
窓だらけのカフェ(笑)
そう言えば・・カフェの木窓のデザインを社長から提案していただいていました。
A~Dの4つ。
だけど・・社長すみません^^; 選んだのは、E !!
Eないんですけどね(笑) Eは 私が描いた窓。 でも・・Eで決定です(笑) 勝手な施主ですから^^;
本日、二本目の投稿です^^;
棟上から一ヶ月。
柱が立ち、梁が付き、屋根が乗って・・遮熱シートに、ガルバ屋根。
大きな空間だったところ、仕切りが出来始めました。
個々の部屋です。
LDKに和室、インコ部屋、寝室、浴室・・ぽんと広がっていた空間がこじんまりとした落ち着きのある場所へと変わっていきます。

我が家は、ハーフユニット。腰高から上の壁と天井は、ヒノキかな?大工さん仕様になります。


梅雨真っ只中の熊本は、湿度が高く、流れる風が、生ぬるい~><
我が家の工事が春~梅雨、真夏期間に行われることは、とてもよかったと思っています。
蒸し暑い職人さんには、大変申し訳ないのですが^^;
工事中の家の中にいると、日によっても違いますが、風の流れがとてもわかります。
川の近くの窓からは、ひんやりとした風が入り、窓が小さいと、風がそこに淀んでいて、蒸し暑い・・
昨日は、社長と打合せをしていたこともあり、小さな窓を大きくしてもらったんです。
大工さんに迷惑な話ですが、大きい窓!にしたくなったんですよね。敷居にはめ込んであった、コンパネまで外してもらって・・大きい方がいいですよね!と、実体験。

向かって右は、フックスの大きな大きな窓。
左は、木窓の二枚引き込みタイプ。
中央に薪ストーブが入ります。
窓だらけのカフェ(笑)
そう言えば・・カフェの木窓のデザインを社長から提案していただいていました。
A~Dの4つ。
だけど・・社長すみません^^; 選んだのは、E !!
Eないんですけどね(笑) Eは 私が描いた窓。 でも・・Eで決定です(笑) 勝手な施主ですから^^;
▲
by chiropi2
| 2010-06-25 11:17
| 内装工事